いやぁ、ぜんぜん更新していなかったこのページですが、遂に本日98/6/3に、CASIOPEIA A-55Vを買ってしまいました。
世間やMLでは、A-55Vの生産完了の噂(真偽のほどは不明)が流れる中、何を今更とお思いの方も多いでしょうが...。
なにせ、WinCE2.0JのH/PCは、「でかい・高い・電池が持たない」の3拍子揃っている機種が多いので、WinCE2.0Jの中では
最安値で、A-51とまったくおんなじ大きさのA-55Vが入手できなくなるという危機感が私を
購入へと導きました(^^;
ま、ちょうど、A-51の蝶番部分が破損したり、ClockUpな改造を行っているので、Version Upサービスは受けられないとか、
A-51より、A-55VのCPUは速いはずだ...等などの要因も絡んでいるわけですが...。
今回なんといってもお得感が高いのは、A-51用に買ったクレードルなどのオプションが全て使いまわしできる事(^^;
少ない小遣いをやりくりしている私にとってはこれは結構重要(^^;
噂になり始めてるCASIOPEIAの後継機はどうなることやら...。 一度640dot幅のH/PCも使いたいことは使いたいんですが...。
なんでA-55Vの時にA-20の液晶を使わなかったのでしょうか?>CASIO
結局A-60の為だったんですねぇ...ずるいなぁ...。
|